HSPさんが楽になる言葉をご紹介!繊細なあなたへ届けたい20選

HSPさんが楽になる言葉

HSPさんの心が楽になる言葉ってあるのかな?

傷つく言葉ばかり気になって疲れちゃった…

まわりの人の言葉に敏感で、ふと耳に入った言葉でも、ひとつひとつの意味を深く考えて疲れていませんか?

HSPさんは感受性が豊かで、物事を深く考える傾向があるため、言葉ひとつで傷つきがち。

反対に考えれば、言葉ひとつで心が落ち着き、自分らしく過ごせることができるのもHSPさんなのです。

今回は、そんなHSPさんの心が楽になる言葉をありったけご紹介します。

この記事でわかること

・HSPさんの心が楽になる言葉

・HSPさんにとっての言葉の影響力とは?

・HSPさんの心が楽になる言葉を見つけるヒント

いつも頑張っているあなたの心に届きますように…

目次

HSPさんが楽になる言葉20選

HSPさんが楽になる言葉20選

では、さっそくHSPさんの心が楽になる言葉20選をご紹介します!

強度なHSP気質である筆者が、今まで助けられてきた言葉の数々です。

1.あなたの感性は母からもらった宝物

HSPじゃなかったら、どれだけラクに生きられたことか…と考えたことは、一度や二度じゃないはず。

でも、HSPさんだからこそ気づくことができることも多いのです。

例えば…

  • 草花、空の色や風のにおいなど、些細なことで四季の変化に気づける
  • 相手の気持ちに敏感で、寄り添うことができる
  • 小さな出来事でも、幸せを感じることができる

そんなステキな感性をくれた母に心から感謝です。宝物だと思うと、心が落ち着きませんか?

2.逃げることは悪いことじゃない

人間関係や職場環境で、仕事が辛くてしかたなかった時に救われた言葉です。

HSPさんにとって「逃げることは悪いこと」ではないし、決して逃げているわけでもありません。

自分の力で「今の環境を変える勇気」をもてたことを褒めてあげましょう

3.ゆっくりでいいんだよ

HSPさんは、未来のことを想定してあれこれ考えてパニックになりがち

仕事でも、たくさんの作業を頼まれると逆に自分の力が出せずに終わってしまい、落ち込みますよね。

そんな時に言ってもらえると、我に返ることができます

4.そんな日もあるよ

うまくいかない日、ミスが続いてしまった日…気持ちの切り替えができずに、引きずりますよね。

そんな時に息子がかけてくれた言葉です。

一生「今日」が続くわけじゃないんですよね

5.無理に強くならなくていい

育児、家事、仕事、親の介護…全てをこなさなくてはならず「自分がちゃんとしなきゃ!」と気を張って過ごしていませんか?

でも、力を抜いたって大丈夫。全てを完璧にこなせる人なんていないのです。

子どもにとっては、ママの笑顔が一番なんですから

6.疲れたら休んでいいんだよ

HSPさんは、些細なことを敏感にキャッチするため、とにかく疲れます。

例えば…

  • 職場で苦手な同僚や上司に気を遣って過ごす
  • 子どもが体調を崩しそうな前兆があって心配
  • やるべきことが多くてキャパオーバー

そんな時にこの言葉をかけられると、涙が出ちゃうほど、ホッとします。

7.ありのままの自分でいいんだよ

HSPさんは、自分軸で考えることが苦手で「他人軸」で過ごす傾向があります。

そのため…

  • 「自分らしさを忘れないで」
  • 「ありのままのあなたでいい」

などの言葉は、HSPさんにとって「自分を大切にすることを思い出させてくれる」大事にしたい言葉です。

8.あなたは一人じゃないよ

HSPさんは、一人で頑張ってしまいがち

人に頼ったり相談したりすることが申し訳ないと感じるからです。

一人で頑張りすぎていると…

  • 私だけ、なんで…
  • こんなにやっているのに報われない…
  • 誰もわかってくれない

などと、孤独に感じてしまうことに…。「一人じゃないんだ」と思うだけで救われます。

9.傷ついた分だけ優しくなれる

ひと一倍繊細で、些細なことでも傷つきやすいHSPさん。

そうやって今まで、たくさん傷ついてきただけに、この言葉は、心に響きます。

だから、HSPさんは思いやりがある人が多いんです

10.心配事の9割は起こらない

ミシガン大学やペンシルバニア大学などの研究によると

  • 心配事の80%は起こらない
  • さらに、残りの20%のうち16%は事前に準備をしていれば対処可能

つまり、心配事のうち実際に起こるのは4~5%程度という結果が出ているそうです。

この研究結果を知るだけで、心配性のHSPさんは、心が楽になりませんか?

11.辛かったら逃げていい

これも、完璧主義で頑張りやさんのHSPさんに知っていてほしい言葉のひとつ。

無理に辛い思いをしてまで、今の環境に身を置き続けなくても大丈夫

自分の心の声を聞いてあげることが大切です

12.自分のペースで歩けばいい

HSPさんにとって、周りを気にしたり、人にペースを崩されたりすることなく、自分のペースで過ごせることは大事。

「他人は他人」と割り切って、自分らしく生きてもいいんだ!と思える一言です。

13.つらい時は笑顔になれなくてもいい

誰でも、いつでも笑顔でいられるわけではありません。

辛くても無理をしがちなHSPさんにとって「ありのままの気持ちを受け入れてあげよう」と自分に優しくなれる言葉です。

作り笑顔は、余計疲れてしまう原因にも…

14.いつも頑張っていたの知ってるよ

HSPさんは、ひとつひとつの作業を丁寧に心を込めて行うことができます。

それは、HSPさんにとっては、当たり前のこと。

それを…

そんなに頑張らなくてもいいのに…

と言われるよりも

いつも頑張ってるね。知ってるよ。

そう言ってもらえるだけで、認めてもらえたと感じ、自己肯定感の向上にもつながります。

15.ゆっくり休んでね

常に気を遣い、気を配り、フル回転で脳を使っているHSPさんにとって、休息はなくてはならないもの

でも、周りに「休みたい」と言えずに頑張り続けてしまう傾向があります。

そんな自分に気づき、そっと声をかけてくれるだけで救われるのです。

一人だけでもHSP気質を理解してくれる人がいるといいですね

16.○○さんのおかげで助かったよ

HSPさんは、危機管理能力に優れている人が多いです。

そのため、事前にありとあらゆる対策を考え、リスク回避に長けているのです。

自分が「人の役に立てた」と感じられる言葉は、自信につながります。

17.一人で抱え込まなくても大丈夫

HSPさんは、場の雰囲気や相手の顔色を伺いながら会話をしがち。

例えば…

  • 友だちに話したら、迷惑なんじゃないか?
  • こんな話をしたら、暗い雰囲気にしてしまう
  • 私だけが大変な思いをすればいいんだ

そうして、自分の気持ちを吐き出すことができずに、一人で抱え込むことも。

一人で考えこまず、吐き出しましょうね

18.泣きたい時は、思いきり泣いていいんだよ

辛い時、しんどい時…HSPさんは、パンク寸前まで我慢しがちですよね。

そんな精神状態の時に、この言葉をかけられたら、間違いなく涙が止まらなくなります。

今の気持ちを「わかってくれる人がいた」と思って、また涙が出ます…

19.あの人のことで悩むほど、あなたは暇じゃない

HSPさんは、職場で人間関係に悩みがち。

仕事中も家に帰っても、苦手な人のことを考えてしまう経験もあるのでは?

私は、この言葉のおかげで、スルー能力が身につきました

20.明日は明日の風が吹く

どんな言葉?

今日どんな事があっても、明日はまた、別のなりゆきになる。 くよくよ心配しても何も始まらない。という楽観的な考え方をいうことわざ

傷つく言葉を言われて落ち込んだ今日も、辛いことがあって涙を流した今日も、明日になれば「昨日」のことになります。

「今日」という日は、一生続かないのです。

「明日」という日が、あなたにとって、今日よりも笑顔多き日になりますように。

HSPさんにとっての言葉の影響力

HSPさんにとっての言葉の影響力

HSPさんにとって「言葉」というものには、とても影響力があるもの。

一般的な人よりもずっと深く、強く、長く心に残るものなのです。

なぜなら…

  • たった一言が、心に深く刻まれる
  • ポジティブな言葉が、大きな力になる
  • 言葉の裏の「感情」まで敏感に感じとる

言葉に敏感なのは、人の痛みに気づけるやさしさがある証拠です。

HSPさんにとって「言葉」とは、時には刃にもなるし光にもなるほど、影響力があると言えるでしょう。

できるだけ「光」になる言葉をキャッチしていきたいですね

HSPさんが楽になる言葉を見つけるヒント

HSPさんが楽になる言葉を見つけるヒント

たったひとつのやさしい言葉が、心の支えになったり、生きる力になったりすることもあるHSPさん。

そんなHSPさんが「楽になる言葉」を見つけるヒント4つをご紹介します。

HSPさんが楽になる言葉を見つけるヒント
  • 「他人の言葉」よりも「自分の声」を聞く
  • 心がフッと軽くなる言葉を書き留める
  • 過去の自分にかけたい言葉を考えてみる
  • 自分に「質問」して、自分で「答える」

詳しく説明しますね

1.「他人の言葉」よりも「自分の声」を聞く

HSPさんは、まわりの人の言葉や気持ちにとても敏感です。

その分、自分の気持ちが置き去りになってしまうことも…。

だからまずは、自分自身にそっと問いかけてみてください。

例えば…

  • 「本当はどう思ってる?」
  • 「何に傷ついたの?」
  • 「どうしたかった?」

そうやって、自分の声に気づけたとき、自然と“今の自分に必要な言葉”が見えてくることがあります。

今の自分に必要な言葉

  • 「私は私のままで大丈夫」
  • 「比べなくていい。私のペースで進めばいい」
  • 「敏感すぎるのは、悪いことじゃない」

あなたの今の気持ちに正直になれば、いいんですよ

2.心がフッと軽くなる言葉を書き留める

本やSNS、友達との会話の中で「なんか気持ちが軽くなったな」と思える言葉に出会うことはありませんか?

そんなときは、その言葉を手帳やスマホのメモアプリに残しておくのがおすすめです。

それが、あなたの心を支えてくれる“小さなお守り”になります。

私のスマホは、ステキな言葉が出てきた画面のスクリーンショットだらけです

3.過去の自分にかけたい言葉を考えてみる

しんどかった時期の自分を思い出し「その時の自分にどんな言葉をかけたいか?」を想像してみてください。

その言葉は、実は今のあなたにも必要な言葉かもしれません。

例えば…

  • 「つらかったよね。でもちゃんとここまで来たね」
  • 「泣いてもよかったよ。弱さは悪くないからね」
  • 「今までよく頑張ったね。ありがとう」

自分を励ますように、そっとその言葉を心に置いてみてくださいね

4.自分に「質問」して、自分で「答える」

最後にご紹介したいのは、ちょっとした“心の対話”です。

自分に優しい質問をして、出てきた答えをそっと受け取ることで、心がふっと軽くなることがあります。

例えば…

Q.  今、どんな言葉をかけてもらえたらうれしい?

A. “何もできなくても、ここにいてくれるだけで大丈夫”って言ってほしい

その答えは、あなたが自分自身にかけてあげてもいい言葉です。

まとめ

HSPさんの心が楽になる言葉20選は、次のとおりです。

HSPさんが楽になる言葉20選
  • あなたの感性は母からもらった宝物
  • 逃げることは悪いことじゃない
  • ゆっくりでいいんだよ
  • そんな日もあるよ
  • 無理に強くならなくていい
  • 疲れたら休んでいいんだよ
  • ありのままの自分でいいんだよ
  • あなたは一人じゃないよ
  • 傷ついた分だけ優しくなれる
  • 心配事の9割は起こらない
  • 辛かったら逃げていい
  • 自分のペースで歩けばいい
  • つらい時は笑顔になれなくてもいい
  • いつも頑張っていたの知ってるよ
  • ゆっくり休んでね
  • ○○さんのおかげで助かったよ
  • 一人で抱え込まなくても大丈夫
  • 泣きたい時は、思いきり泣いていいんだよ
  • あの人のことで悩むほど、あなたは暇じゃない
  • 明日は明日の風が吹く

HSPさんにとって、言葉はとても強いエネルギーを持っています。

だからこそ、どんな言葉を受け取るか、どんな言葉を自分にかけるかは、とても大切です。

楽になる言葉は、誰かが決めた言葉ではなく、あなたの心が“ホッとする”言葉なのです。

あなたの心が、たくさんのホッとする言葉で温かくなりますように。

この記事を書いた人

HSP40代の双子ママです。
HSPである自らの経験をもとに、同じ悩みを持つ方が「自分らしく」生きるヒントを発信していきます。
転職しても転職しても、立ちはだかる面倒くさい人間関係と苦手な職場環境に悩む毎日にさようなら。自分らしい生き方を共に探しましょう!

目次