HSPさんのうまくいかない人間関係。理由と5つの対処法

HSPさんの人間関係がうまくいかない理由と対処法

どうして、こんなに人間関係で悩むんだろう?

あ~また人間関係リセットしたくなってきた

「あの人は、どうも苦手だな…」「あの人の態度が気になるのよね…」などと気になってばかりいませんか?

筆者も学生、社会人、ママ…、どの環境でも「人間関係」に悩んできたうちの1人です。

今回は、HSPさんの悩みトップ3に間違いなく入るであろう「人間関係」についてお話します。

HSPさんが人間関係がうまくいかない理由と5つの対処法をご紹介しますね。

この記事でわかること

・HSPさんが人間関係がうまくいかないのはなぜ?

・HSPさんが人間関係で悩みがちなこと(体験談)

・人間関係に悩まないために、できることがあるの?

最後まで読んで、人間関係で悩む時間を減らしましょう

目次

HSPさんの人間関係がうまくいかない理由

HSPさんの人間関係がうまくいかない理由

HSPさんの人間関係がうまくいかない理由は、以下の5つです。

人間関係がうまくいかない理由

1.相手の感情を受け取りすぎてしまう

2.相手の些細なことが気になってしまう

3.無理して付き合ってしまう

4.トラブルや不仲を嫌がる

5.自分とペースが合う人がいない

1.相手の感情を受け取りすぎてしまう

HSPさんは気にしなくてもいいことでも、相手の感情を自分のことのように感じてしまい、疲れてしまいがちです。

共感力が高く、相手の気持ちを敏感に察知するためです。

職場で機嫌が悪い人がいると、自分も不安になったり落ち着かなくなったりすることがあります。

2.相手の些細なことが気になってしまう

些細な変化にすぐ気づいてしまい、相手が自分に対してどう思っているのか気になりがちです。

HSPさんは表情や話し方、声のトーンなどから、相手の本心を無意識に読み取ることできるのです。

  • 「なんだか今日のあの人、態度が違う…」
  • 「さっきの言い方、悪かったのかな?」

たとえ相手に悪気がなくても、一度気になると頭から離れず、人間関係にストレスを感じてしまうことも。

3.無理して付き合ってしまう

相手に気を遣いすぎるあまり「無理に合わせなきゃいけない…」と感じることがあります。

  • テンポが速く、次々に話の内容が変わっていく
  • まわりが笑っている内容が笑えない…
  • 冗談ばかりのノリが軽い会話

会話が噛み合わず、雑談も苦痛なため、無理に笑顔を作って話さなければならず疲れます。

自分らしくいられない相手といると、どうしても苦手意識が生まれやすくなってしまうのです。

4.トラブルや不仲を嫌がる

意見が対立しそうな場面でも自分の本音を言えず、モヤモヤを抱え込んでしまいがちです。

HSPさんは平和を好み、争いごとを避けようとする傾向があるためです。

また、他人同士のトラブルでさえ自分のことのように感じてしまい、精神的に疲れてしまうこともあります。

結果として、ストレスが溜まりすぎて関係がギクシャクしてしまうことも。

5.自分とペースが合う人がいない

HSPさんは一人の時間を大切にしたいタイプが多いですが、世の中には、そうではない人も多いです。

周囲のペースに合わせるのが苦しくなると
  • 「なんとなく話が合わないな…」
  • 「みんなといると疲れる…」

このように感じてしまい、人間関係に距離が生まれることがあります。

HSPさんは自分のペースや価値観を大切にするため、感覚が合わない相手に対して、無意識に「苦手かも…」と感じることがあるのです。

HSPさんの人間関係で悩みがちなこと【体験談】

HSPさんの人間関係で悩みがちなこと。体験談

HSPさんは、人間関係でこんなことで悩んでいませんか?

筆者の体験をもとに、例を出してみました。

  • 苦手と感じる人の“タイプ”が多い
  • 人間関係をリセットしたくなる

あなたにも心当たりがありませんか?

1.苦手と感じる人の“タイプ”が多い

HSPさんは「あ~この人、なんか苦手だなぁ…」と思うことが多いのではないでしょうか?

相手の感情や空気を読みすぎてしまうので、無意識に気を遣いすぎてしまうためです。

その結果、相手が悪いわけではなくても「この人といるとなんか疲れる…」と感じてしまうのです、

  • ポジティブ思考すぎて、ガンガン入ってくる
  • 会話の内容が他人の悪口や陰口だらけ
  • が大きい
  • 日によって態度が変わる
  • 愚痴や不満ばっかり言っている
  • 自分のことばかり話す
  • マウントを取ってくる
  • やたら気を遣ってくる

HSPさんは、世の中の全ての人が「苦手なタイプ」ではないのです。

しかし、まわりに上記のような人が1人でもいることで、ペースを狂わされてしまうから疲れてしまうんです。

まわりの人に恵まれたら、何も悩むことはないんですよね

2.人間関係をリセットしたくなる

「人間関係リセット症候群」という言葉を知っていますか?

今までの人間関係を、急にリセットしてしまう現象のこと

HSPさんは人間関係のストレスや疲労が溜まりやすいので、リセットしたくなる傾向にあります。

例えば…
  • 突然連絡先を変更して音信不通になる
  • 突然SNSのアカウントを削除する
  • 転職をすると以前の人と一切連絡を取らない

病気ではないので安心してくださいね

筆者も、リセットしがちです…。

しかし、HSPさんにとって人間関係をリセットするのは悪いことではないんです。

リセットしたくなるのは、今の人間関係が自分と合っていないと感じることができている証拠。

あなたが自分らしくいられる人間関係を探すための一歩と考えて、時にはリセットするのもありですよ。

人間関係で悩むHSPさんができる5つの対処法

対処法

人間関係がうまくいかずに悩むHSPさんが、自分らしくいられるためにできる対処法5つをご紹介します。

5つの対処法

1.「人の感情は自分のものではない」と意識する

2.一緒にいて落ち着く相手と話す

3.断る練習をする

4.疲れたら一人の時間を作る

5.相性が合わない人とは離れる

1.「人の感情は自分のものではない」と意識する

HSPさんは、相手の感情を自分のことのように受け取ってしまうことがあります。

たとえば、相手がイライラしていると「私が何か悪いことをした?」と考えてしまうことも。

でも、実際には相手がイライラしている理由は、あなたとは関係のない要因が多いです。

例えば…
  • 天気が悪い
  • 仕事でミスをした
  • 単に疲れている など

「これは私の感情ではない」と意識し、少し距離を置いて考えることで、心が軽くなります。

2.一緒にいて落ち着く相手と話す

「この人と話すと安心する」「この人なら気を遣わずにいられる」という人との関係を大切にしましょう。

一緒にいて心が穏やかになる相手と過ごす時間を増やすことで、人間関係のストレスを減らせます。

HSPさんは、人によって感じるエネルギーが大きく異なります。

無理にすべての人と仲良くする必要はありません。

会うだけで疲れてしまうような人とは離れましょう

3.断る練習をする

HSPさんは断るのが苦手なことが多いです。

頼まれるとつい引き受けてしまい、自分の時間と体力を削ってしまうことも。

すべての頼みごとに応じる必要はありません。

簡単な言葉で断る練習をしてみましょう。

  • 「ごめんね、今日は難しいんだ」
  • 「今回は遠慮しておくね」
  • 「ちょっと予定があるから、また今度ね」

一度勇気を出して断れるようになると、だんだんと断ることに罪悪感を抱きにくくなりますよ。

一番大切なのは、自分の身体と心ですからね

4.疲れたら一人の時間を作る

HSPさんは、刺激をたくさん受けると心が疲れやすくなります。

人と関わる時間が続くと「何もしたくない…」と気持ちが沈んでしまうのです。

そんな時は、無理をせずに一人の時間を大切にしましょう。

おすすめのリフレッシュ法
  • 静かな場所で読書をする
  • 散歩をして自然に触れる
  • お風呂にゆっくり入る
  • 好きな音楽を聴く

自分の心を癒す時間をしっかり取ることで、また人と関わる余裕が生まれます。

5.相性が合わない人とは離れる

「この人とは合わないかも」と感じたら、少し距離を置いてみるのも大切です。

無理に付き合っていると、どんどん心が消耗してしまうためです。

HSPさんは「嫌われたくない」という思いから、無理に合わない人と関係を続けようとしてしまうことがあります。

HSPさんはすべての人と相性が合うわけではありません。

物理的に離れるのが難しい場合は、心の距離を取るだけでもいいのです。

「この人とは必要最低限の関わりにしよう」と決めるだけで、気持ちが楽になります。

まとめ

人間関係で悩むHSPさんができる5つの対処法は、以下のとおりです。

5つの対処法

1.「人の感情は自分のものではない」と意識する

2.一緒にいて落ち着く相手と話す

3.断る練習をする

4.疲れたら一人の時間を作る

5.相性が合わない人とは離れる

HSPさんが人間関係で疲れないためには、無理をせず自分を大切にすることが大事です。

相手に対しても同じで「自分のことを大切にしてくれる」そう思える相手と付き合っていきましょう。

あなたの一度きりの人生で、あなたのことを大切にしてくれない人と過ごす時間は無駄です。

人生の“貴重な時間”を一緒に過ごす相手は、あなたが選んでいいのです。

できそうなことから実践してみて、自分らしくいられるように、あなたに合った人間関係の築き方を見つけていきましょう!

この記事を書いた人

HSP40代の双子ママです。
HSPである自らの経験をもとに、同じ悩みを持つ方が「自分らしく」生きるヒントを発信していきます。
転職しても転職しても、立ちはだかる面倒くさい人間関係と苦手な職場環境に悩む毎日にさようなら。自分らしい生き方を共に探しましょう!

目次